仮想通貨には各種レイヤー(階層)が存在します
以前紹介したオンチェーンはレイヤー1(第一階層)
階層が違うということ、そもそも物が違うということですね。
ではサイドチェーンとは何が違うのでしょうか?
先に結論をお答えしますと・・・・
サイドチェーンとはオンチェーンであり、オリジナルのブロックチェーンの
負荷を下げるために考えられた技術です。
レイヤー2はオフチェーンであり、目的は同じく負荷軽減です。
わからんち バージョンアップ、Margeまたわからない言葉です何から勉強すればいいのさ!!プンプン kamyuri まあまあ、そんなにイライラしない今回の話はブロックチェーン全体に影響するものと考え[…]
NFTやWEB3.0の世界を勉強するためにも、仮想通貨は必要です。
サイドチェーンとは?
サイドチェーンはビットコインのメインのブロックチェーンと
新たに取引を担当するブロックチェーンを用意し
メインのブロックチェーンの負荷(スケーラビリティ問題)を下げるための技術です。
重要なのは、オンチェーン(ブロックチェーン上で稼働)であるという事です。
処理の遅延が発生する事です。
それに伴い、マイナーの作業も増加し、結果手数料も高騰します。
サイドチェーンの恩恵
サイドチェーンを用いる事で機能拡張が可能
サイドチェーンはオンチェーンと同じくブロックチェーンそのものです。
ブロックを拡張することでビットコインにないスマートコントラクト機能を追加する事も可能です。
負荷の軽減も可能であり、新たにスマートコントラクト機能も追加とは、良いこと尽くめですね。
サイドチェーンの課題
しかし、サイドチェーンによってバグを埋め込む可能性があります。
強固であるはずのブロックチェーンにバグ自体を埋め込む可能性が出てくるのか?
それは、メインのブロッックチェーンに新たに作成されたブロックチェーンを接続するためです。
新たなブロックチェーン側のセキュリティの対応によってはバグを埋め込む可能性があります。
また、メインのブロックチェーンと同様に取引の承認者(マイナーなど)が必要となるのですが、
登場時のサイドチェーンは、まだまだメジャーなブロックチェーンではないため
取引の正当性を証明するための十分なマシンパワーが集まらなかった場合に
安全性を保証するためのパワーが足りない事で課題となります。
ただし、その問題の解決がすでに存在し、マージマイニングという技術が存在します。
マージマイニングとは?
そもそもマイニングとは何でしょうか?
マイニングとは
取引が発生し(新しいブロックの作成)、取引に不正がないかを証明する作業であり
証明を一番早く、最も正確に計算ができた人に、報酬として通貨が支払われます。
ビットコインは金のように全体の発行枚数が管理されている通貨です。
取引の保証をする作業によってもらえる通貨の報酬の形が、
金の採掘する人に似ている作業であるため、マイニングと呼ばれています。
では、マージマイニングとは何が違うのでしょうか?
マージマイニングとは同時に2つのブロックチェーンを
同じマイニングリソースを使って採掘する作業です
その結果サイドチェーンの安全性を担保する技術です。
メインのブロックチェーンのマイニングリソースを使う事で、
サイドチェーンの足りない部分を補填します。
また、マイニングを2つのブロックチェーンに対し実施するため
2つの通貨を報酬としてマイナーは受け取ることができ
マイナー自身にも恩恵があります
まとめ
スケーラビリティ問題がブロックチェーンには存在します。
サイドチェーン、レイヤー2の目指ところは
両者ともスケーラビリティ問題を解消するために考えられた技術ということです。
サイドチェーンはオンチェーン(ブロックチェーン上)、レイヤー2はオフチェーン(ブロックチェーン上ではない)ということを理解しておきましょう。
ブロックチェーンの技術を学ぶにも必要です。
solidityを学ぶにも必要です